このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
株式会社パソナライフケア(委託事業者)
TEL 03-6832-7381
受付時間:平日10時00分~17時00分



令和5年度
埼玉県介護職員
キャリアアップ研修事業

埼玉県が主催する
介護職員キャリアアップ研修事業の申込サイトです。
対象者は全講座参加費無料です。
ぜひご参加ください。

what's new

  • 9月28日【スタート】オンデマンド配信 受付中
  • 6月23日【オープン】令和5年埼玉県介護職員キャリアアップ研修事業サイト
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
 全講座参加費無料 
埼玉県介護職員しっかり応援プロジェクトでは、
介護職員の育成や定着を目的に、
様々なセミナー、研修、交流会などを開催します。
県内に所在する介護保険サービスを提供する施設および
事業所の方(経営層、管理者、従業員)は
どなたでも無料で受講いただけます。

研修一覧

 経営者・管理者向けセミナー  オンライン開催

7月27日(木曜日) 13時30分~15時00分 終了
【採用力】
応募反響を上げる介護求人の作り方を習得
<実践型>介護職員採用力強化セミナー

 オンデマンド配信  受付中 

9月26日(火曜日) 13時30分~15時00分 終了
【定着支援】
辞めない組織はこうして創る!
絶対評価制度のつくり方

オンデマンド配信 受付中 

参加費無料

 ハラスメント対策研修  ハイブリッド開催

8月23日(水曜日) 13時30分~15時30分 終了
【介護職員向け】

「介護スタッフが知っておくべき」ハラスメント対策について
オンデマンド配信  受付中 

10月23日(月曜日) 13時30分~15時30分 終了
【管理職向け】

管理職として備えるべきハラスメント対策
オンデマンド配信 受付中

参加費無料

 中堅職員向け交流研修会 

  9月15日(金曜日) 13時30分~16時00分 終了
11月28日(火曜日) 13時30分~16時00分 終了
【中堅職員向け】

自律的組織のつくり方
介護現場のリーダーシップ研修


同じ内容で、オンライン型と集合型の2回開催します。
ご都合に合わせてお選びください。
参加費無料

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

 ● オンデマンド配信 受付中 ● 

大好評いただいている介護職員キャリアアップ研修にご参加いただいた方のお声をご紹介すると共に、
オンデマンド配信をスタートいたします。

当日ご参加できなかった方や、参加したけれどもう一度聞きたい方など、専用ページからお申込みの上、ぜひご視聴ください。

講師紹介

篠崎 祐子氏
株式会社天職市場
採用コンサルタント


人材サービス会社に入社後、新卒採用部門責任者として、年間3,000人の学生と面接し、採用設計から、内定・入社後の新卒研修全般を担当。天職市場では「オウンドメディアリクルーティング」に関わる商品開発と「中途採用」の採用支援全般のコンサルティングを行っている。「企業の魅力を最大限まで引き出し、関わる企業の採用力を高めるコンサルティングを行う」をモットーとして、約1,000社の採用支援に携わる実績を持つ。
吉田 貴宏氏
社会福祉法人フラワー園
ゼネラルマネージャー
特別養護老人ホーム
あんのん施設長
施設長として特別養護老人ホームの運営を行う傍ら、介護・福祉啓発活動事業 NEXTINNOVATION・一般社団法人全国介護支援協会を立ち上げ、他にない形で業界発展に尽力。24時間TV・NHKまるっと等メディア出演、講演登壇実績多数。





伊藤 亜記氏
株式会社ねこの手
代表取締役


出版社で勤務の後、祖父母の介護と看取り経験を機に福祉の世界へ。介護老人保健施設、ケアハウスで介護福祉士、相談員兼施設長代理を経験し、その後大手介護関連会社の支店長を経て、株式会社ねこの手を設立。現在は介護介護事業所の運営コンサルティング、旅行介助サービス、国内外の介護施設見学ツアー、介護雑誌の監修や執筆、TVコメンテーター、セミナー講師等、精力的に活躍中。医療・福祉法人の顧問や役員も多数務める。
外岡 潤氏
弁護士法人おかげさま
代表
弁護士

介護・福祉の現場におけるトラブル解決の専門家。介護、福祉の世界をこよなく愛し、現場の調和の空気を守ることを使命とする。ハラスメント対策をはじめ、法の専門家としての立場から語る具体的事例を用いたわかりやすく説得力のあるセミナーに定評がある。(登壇実績多数)
著書に「弁護士が教える介護トラブル解決法」など多数。



三田村 薫氏
コミュニケーションオフィス3 Sun Create 代表


2003年に介護支援専門員を取得し介護現場へ。介護現場では対応が難しいと言われるケースも数多く担当し、コミュニケーションの大切さを痛感。2013年にコミュニケーションオフィス3 Sun Create を設立。のべ200回を超える企業研修実績を持ち、豊富な実践を元にした参加型研修が特徴。著書に「介護リーダーが困ったときに読む本」「マンガでわかる介護職のためのコーチング」「介護スタッフのためのコミュニケーション術」等がある。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

研修内容

経営者・管理者向けセミナー

【採用力】
応募反響を上げる
介護求人の作り方を習得
<実践型>
介護職員
採用力強化セミナー

日 時
7月27日(木曜日) 終了
13時30分~15時00分
研修内容
採用難易度が高まる介護職の応募を増やす「反響アップ広告の作り方」と
「面接率を上げる具体的施策」を学ぶ実践型セミナー。自社の求人原稿に自分で赤いれをして文面を考えるなど、学びと発見があるセミナーです。「応募がなかなか集まらない」「応募後、連絡がとれなくなってしまう」など、課題をお持ちの担当者様、ぜひご参加ください。
詳細
介護求人市場の現状と多彩な採用手法
求める人材に刺さる「自社の魅力の洗い出し」
応募が集まる「原稿の作り方」ワーク
面接率を上げるための採用オペレーション
「ファンを作る」アナログ対応でできる施策

参加条件
埼玉県内の介護施設等の
経営者・管理者
定 員
500名
開催方法
オンライン
受講料
無料
講 師
篠崎 祐子氏
見出し
表示したいテキスト

【定着支援】
辞めない組織は
こうして創る!
絶対評価制度のつくり方

日 時
 9月26日(火曜日) 終了
13時30分~15時00分
研修内容
人材確保に成功している事業所とそうでない事業所には明確な「対応策」の違い、すなわち成功には成功の、失敗には失敗の理由があります。机上の空論ではなく、現場で一つずつ着実に実践してきた立場から、“人が集まり、辞めない組織を創る手法”を丸ごと、お伝えします。


詳細
まずやるべきこと
絶対評価制度のつくり方とは?
評価制度と育成の仕組み
 プロセスにストーリーを導入する
“管理職になりたくない”選択肢も
 よしとする

参加条件
埼玉県内の介護施設等の
経営層・管理者
定員
500名
開催方法
オンライン
受講料
無料
講師
吉田 貴宏氏
見出し
表示したいテキスト

ハラスメント対策研修

【介護職員向け】
「介護スタッフが知っておくべき」ハラスメント対策について

日 時
8月23日(水曜日) 終了
13時30分~15時30分
研修内容
ハラスメントという言葉は知っていても、実際の現場で起こりうるシチュエーションに対しどのように対応すればよいかわからない、ということはありませんか?
介護のプロとして適切な介護を行う為に、介護職員が知っておきたいハラスメント対策について学んで頂く講座です。

詳 細
ハラスメントの現状理解
ハラスメント行為とは?
ハラスメント?と思った際に
 組織の一員として必要な行動
介護のプロとして行うべき適切な対応とは

参加条件
埼玉県内の介護施設等に
勤務する方
定 員
会場定員:30名
オンライン定員:500名
開催方法
ハイブリッド型
・会場:埼玉会館4A会議室
・オンライン 
受講料
無料
講 師
伊藤 亜記氏
見出し
表示したいテキスト

【管理職向け】
管理職として備えるべき
ハラスメント対策

日 時
10月23日(月曜日)  終了
13時30分~15時30分
研修内容
施設・事業所運営法人は、雇用する全ての職員が安全に現場で働くことができるよう配慮する義務を負っています。本講座では、管理者の立場から大切な現場職員をハラスメントから守り、離職するような事態に陥らないための方策を具体的事例と共にお伝えします。

詳 細
介護現場におけるハラスメントの類型と
 傾向を把握する
パワハラ対策 コンプライアンス上
 最低限求められる施策
利用者・家族のハラスメントから
 現場職員を守る方法
参加条件
埼玉県内の介護施設等の
経営層・管理者
定員
会場定員:30名
オンライン定員:500名
開催方法
ハイブリッド型
・会場:埼玉会館3C会議室
・オンライン
受講料
無料
講師
外岡 潤氏
見出し
表示したいテキスト

中堅職員向け交流研修会

【中堅職員向け】
自律的組織のつくり方
介護現場のリーダーシップ研修

日 時
● オンライン ●
9月15日(金曜日) 終了
13時30分~16時00分


● 集合型 ●
11月28日(火曜日) 終了
13時30分~16時00分
研修内容
介護現場では、スタッフの年齢も経歴もバラバラの中でチームワークを成立させなければなりません。リーダーに頼らずチームのスタッフが自律し、自分で考え行動していくスタッフを育成するには、どうすればいいのか?ただの仲良しグループではなく、それぞれが役割を認識しチームの一員としてチームに貢献していくために何ができるのか?介護リーダーだけに頼らない!自分で考え行動していくセルフリーダーシップが身につく研修です。
詳 細
コミュニケーションの構造を理解する
失敗は恐くない!失敗を糧に成長していく
 サイクルとは?
個々のタイプに合わせた効果的な関わり方
一人ひとりが自ら成長のサイクルを
 回すために必要なサポートとは
自分の成長は自己責任
参加条件
埼玉県内の介護施設等に
入職後3~5年程度の中堅職員の方
定 員
オンライン定員:100名
集合型:50名
会 場
ソニックシティ602会議室
受講料
無料
講 師
三田村 薫氏
見出し
表示したいテキスト

申し込みから参加までの流れ

Step.1
お申込み

お電話・ファクシミリ・HPの3つからお申し込みが可能です。

▼HPからお申し込みの場合:
ご希望の研修ページよりお申込みボタンを押していただき、
必要事項のご入力をお願いします。


▼お電話でお申し込みの場合
・お名前
・事業所名
・ご連絡先(電話番号&メールアドレス)

・サービス種別
・所在地
・希望するセミナー及び研修
を事務局・お申込担当者までお伝えください。


▼ファクシミリの場合はファクシミリ送信用紙に
 必要事項(電話申し込みと同じ)を明記の上、
 03-6832-7387までご連絡をお願いします。

Step.2

予約内容確認メール

お申込みいただきましたら自動返信メールにて、受講申し込みに関する完了メールが届きます。
完了メールが届かない場合、予約が完了していない可能性がございます。
その際はお手数ですが事務局(03-6832-7381)までご連絡ください。

※オンライン参加の方には別途ZOOMのURLをお送りいたします。
 事前の接続テストも実施しておりますのでご希望の方は別途お申し込みください。

Step.3

リマインド連絡

研修日程前日に改めてリマインドのご連絡をいたします。
ご予約された研修名や時間、会場など再度ご確認くださいませ。

またオンライン参加の皆様は、ご案内メールからZOOMURLの確認をお願いいたします。(事前資料のある研修はその旨をご案内メールに記載しておりますので、そちらのご準備もお願いいたします。)

Step.4

研修・セミナー当日

受付は開始時刻の30分前からとなります。
あらかじめ会場および接続方法をお確かめの上、

ご参加くださいませ。

Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • 受講申し込みをした後、完了通知メールが届かない。

    メール受信ボックスの別フォルダ(迷惑フォルダ)に入っている場合がございます。
    下記アドレスのいずれかよりご連絡を差し上げています。
    saitama-kaigo@pasona-lc.co.jp
    メール設定、ドメイン設定などをご確認ください。
  • 入力フォームでエラーが出てしまう。

    一度申し込みフォームを閉じて、再度入力をお願いいたします。
    エラーが続くようでしたら、お手数ですが事務局まで一度ご連絡ください。

    事務局:株式会社パソナライフケア(委託事業者)
    mail:saitama-kaigo@pasona-lc.co.jp
    TEL :03-6832-7381 平日10時00分~17時00分
  • ZOOMのURLより接続テストを行いましたが、接続ができません

    パソコンの再起動、インターネットへの接続状況をご確認の上再度接続をお願いいたします。

      上記対応でも接続が困難な場合は、お手数ですが事務局までご連絡をお願いいたします。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【事務局連絡先】
埼玉県 介護職員しっかり応援プロジェクト事務局
委託運営:株式会社パソナライフケア

▼お問合せ▼
TEL:03-6832-7381
mail:saitama-kaigo@pasona-lc.co.jp