令和5年度
埼玉県介護職員 キャリアアップ研修事業

オンデマンド配信

大好評いただいている介護職員キャリアアップ研修にご参加いただいた方のお声をご紹介すると共に、
オンデマンド配信をスタートいたします。
当日ご参加できなかった方や、参加したけれどもう一度聞きたい方など、こちらからお申込みの上、ぜひご視聴ください。

 オンデマンド配信の視聴方法 

お申込みフォームより入力・お申込みいただくと、
自動返信メールが届きます。
自動返信メールにて、オンデマンド配信のURLを
お知らせしておりますので、そちらよりご視聴ください。


※自動返信メールが届かない場合、メール受信ボックスの別フォルダ(迷惑フォルダ)に
入っている場合がございます。saitama-kaigo@pasona-lc.co.jpよりご連絡を差し上げています。
メール設定、ドメイン設定などをご確認ください。

研修一覧

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

伊藤 亜記氏

 8月23日(水)開催 
ハラスメント対策研修
【介護職員向け】
「介護スタッフが知っておくべき」
ハラスメント対策について

外岡 潤氏

 10月23日(月)開催 
ハラスメント対策研修
【管理職向け】
管理職として備えるべき
ハラスメント対策

篠崎 祐子氏

 7月27日(木)開催 
経営者・管理者向けセミナー
【採用力】
応募反響を上げる介護求人の作り方
を習得<実践型>
介護職員採用力強化セミナー

吉田 貴宏氏

 9月26日(火)開催 
経営者・管理者向けセミナー
【定着支援】
辞めない組織はこうして創る!
絶対評価制度のつくり方

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

配信中

ハラスメント対策研修
【介護職員向け】「介護スタッフが知っておくべき」
ハラスメント対策について

介護のプロとして適切な介護を行う為に、介護職員が知っておきたいハラスメント対策について学んで頂く講座です。 8月23日(水)開催
講師 伊藤 亜記氏 株式会社ねこの手代表取締役
本研修の満足度
98%の方が、研修に満足したと回答くださいました!
とても満足 41%
満足    57%
やや不満足   2%
不満足     0%
*アンケート回答数:107件(参加者143名 回答率 74.8%)
ちょっとご紹介

参加者のお声

● 今回の研修でカスタマーハラスメントにも様々な例があることや、行政なども手順を追って頼っていいんだと知りました。貴重なお話を沢山教えてくださってありがとうございました。
  先生のお話は2度目です。とてもわかりやすいお話又、現場や立場に立ったお話で非常に参考になります。ハラスメントでつらい思いをしたことがあり、先生の話を聞くと勇気がでます。ありがとうございました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
 実際にハラスメントかもしれないと感じたことがありました。今回の研修を受け改めて勇気を持って動いて良かったとおもいました。

 勤務の中で精神的に傷つくような言動を受けることはあるが、自分の中で解決することが多くあり、本日の研修で自分だけでなく、後任のケアマネにつなげていけるような職場環境にしなければいけないと思いました。ありがとうございました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

経営者・管理者向けセミナー
【採用力】応募反響を上げる介護求人の作り方を習得
<実践型>介護職員採用力強化セミナー

採用難易度が高まる介護職の応募を増やす「反響アップ広告の作り方」と
「面接率を上げる具体的施策」を学ぶ実践型セミナーです。
7月27日(木)開催
講師 篠崎 祐子氏 株式会社天職市場 採用コンサルタント
本研修の満足度
94%の方が、研修に満足したと回答くださいました!
とても満足 51%
満足    43%
やや不満足   5%
不満足     0%
*アンケート回答数:37件(参加者53名 回答率 69.8%)
ちょっとご紹介

参加者のお声

● 社会全体の動向や、一般論、福祉にかかわらず、社会全体の情報がわかり大変勉強になりました。
  1時間半があっという間でした。洗い出しワークなど、記載するものは少し時間が足りませんでした。このセミナーを受けて、求人の改善を行い、成果があった報告なども聞いてみたいです。(私どもも、何かしらの求人の成果が出る事を期待して改善していきたいと思います)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
 求人を出し続けていてもなかなか採用できず苦戦していたので、早速リファラル採用含め、できることから実践したいと思いました。
 今回のような「実践的な」研修は本当に役立ちます。意外と事例紹介は実践では役立たないものです。適用マーケット、前提となる自社環境が異なるからです。その意味でも、今回の研修は具体的であり、選択肢が沢山あり、適したところを絞り込んで行くためにも役立ちます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【定着支援】
辞めない組織はこうして創る!
絶対評価制度のつくり方

現場で一つずつ着実に実践してきた立場から、“人が集まり、辞めない組織を創る手法”をお伝えする講座です。 9月26日(火)開催
講師 吉田 貴宏氏
社会福祉法人フラワー園 ゼネラルマネージャー
特別養護老人ホーム あんのん施設長
本研修の満足度
97%の方が、研修に満足したと回答くださいました!
とても満足 48%
満足    49%
やや不満足   2%
不満足     2%
*アンケート回答数:65件(参加者80名 回答率 81.3%)
ちょっとご紹介

参加者のお声

● 心理的安全性、情意評価の4つの項目、絶対評価制度みんなでつくるプロセスがあるからストーリーとなる。という言葉に感銘を受けました。職員を育てる上での接し方や方向性などを示す、評価の考え方など業務に役立てていけると感じました。
  とても良い内容で時間があっという間に過ぎてしまいました。もっと他の内容もお聞きしたいので、続編を強く希望致します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
 当施設では情意評価を取り入れた人事評価制度を開始したところでしたので、とても参考になりました。これから改良を重ねながら進めていこうと思います。職員への言葉がけもとても勉強になりました。

 職員や評価者、責任者の目線で話してくださりとても分かりやすかったです。もっとたくさん話を聞きたくなりました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ハラスメント対策研修
【管理職向け】
管理職として備えるべきハラスメント対策

管理者の立場から大切な現場職員をハラスメントから守り、離職するような事態に陥らないための方策を具体的事例と共にお伝えします。
10月23日(月)開催
講師 外岡 潤氏 弁護士法人おかげさま代表 弁護士
本研修の満足度
98%の方が、研修に満足したと回答くださいました!
とても満足 50%
満足    48%
やや不満足   2%
不満足     0%
*アンケート回答数:168件(参加者186名 回答率 90.3%)
ちょっとご紹介

参加者のお声

● 法律の専門家からのアドバイスは非常に有効で、裁判官の考え方や判断の仕方が少し分かり、対策できるとともに、自分たちの身を守る力にもなることを学びました。
  漠然とパワハラの対応をしてきましたが、パワハラという言葉に動じず、本当のハラスメントであるかの判断をできるようになる為の内容が詰まっていました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
 外岡弁護士の研修は何度か参加、見させて頂いていますが お話のスピードやイラスト入りの説明などがとても分かりやすく頭に残ります。

 事例も豊富でわかりやすかったです。職員に対する対処法も触れて頂いたので参考になりました。頑張っているワーカーを守るために、予防に力を注ぐという考え方に共感しました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

 全講座参加費無料 
埼玉県介護職員しっかり応援プロジェクトでは、
介護職員の育成や定着を目的に、
様々なセミナー、研修、交流会などを開催。
県内に所在する介護保険サービスを提供する施設および
事業所の方(経営層、管理者、従業員)は
どなたでも無料で受講いただけます。
【事務局連絡先】
埼玉県 介護職員しっかり応援プロジェクト事務局
委託運営:株式会社パソナライフケア

▼お問合せ▼
TEL:03-6832-7381
mail:saitama-kaigo@pasona-lc.co.jp