板橋区ファミリー・サポート・センターは、子育ての「援助を受けたい人」(利用会員)と、「援助を行いたい人」(援助会員)のそれぞれが会員となり、地域で子育ての助け合う有償ボランティア組織です。
この制度は、お互いの信頼関係によって成り立っており、会員はプライバシーなどの個人情報保護に細心の注意をはらって活動しています。
<ポイント>
×子どもの宿泊を伴う活動
×病児・病後児の活動
×4時間を超える活動
×家事援助
×大人から大人への引き渡しができない活動
利用料金(謝礼金)は、援助のあった日に、「利用会員」から「援助会員」へ直接支払います。
区 分 |
キャンセル料 |
---|---|
利用前日午後9時以降の申し出の場合 |
活動予定時間の1時間分をキャンセル料とします (800円または900円) |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
Step1 |
下記より「利用会員のみなさまへ」および「会則」、「Q&A」をご確認ください。 |
---|---|
Step2 |
上記書類をご確認頂きご理解頂きましたら、以下のいずれかの方法で入会申込書を提出してください。 |
Step3 | 利用会員会員証がお手元に届き次第、利用申し込み可能です。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
郵送申請は、下記「子育てサポート」まで郵送してください。
※入会申込書見本をご覧ください。
援助会員説明会&養成講座
◆参加は事前予約制です。
ご予約は☎03-5944-2381までご連絡ください。
援助会員説明会&養成講座
◆参加は事前予約制です。
ご予約は☎03-5944-2381までご連絡ください。
児童館経由で提出書類を送る場合の注意事項について
児童館を経由して書類提出の場合、以下の対応をお願いします。
・封筒に入れる。
・宛先は「板橋区子ども家庭総合支援センター(子育てサポート)」
・差出人の”氏名”と”同封書類名”を記載
円滑な書類配送のため、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【日 時】2025年2月10日(月) 10:00~11:30
【対 象】援助会員のみなさま
【内 容】
・最新ルールの再確認
・安心・安全な活動のために気をつけていること
【会 場】板橋区子ども家庭総合支援センター
※事前予約が必要です。
お申し込みは「子育てサポート」までお願いいたします。
TEL:03-5944-2381(平日 9:00-17:00)
【日 時】2025年5月16日(金) 13:30~15:30(会場:高島平地域センター)
2025年6月20日(金) 13:30~15:30(会場:成増三丁目集会所)
【対 象】R7年更新の援助会員のみなさま(※更新対象外の方の受講も歓迎です)
【内 容】
・最新ルールの再確認
・事故防止、ヒヤリハット
・救命救急
【会 場】板橋区子ども家庭総合支援センター
※事前予約が必要です。
お申し込みは「子育てサポート」までお願いいたします。
TEL:03-5944-2381(平日 9:00-17:00)
上の子の幼稚園行事に首の座っていない下の子を連れていけないので自宅で預かってもらいました。上の子はクリスマス会を楽しめて、ママを独り占めでき嬉しそうでした。事前打ち合わせがあったので安心して援助会員さんに下の子を預けることができました。
上の子の習い事の間、4か月の下の子を自宅で預かってもらいました。私も初めて子どもを預けるので緊張しましたが、援助会員さんがお世話に慣れてらっしゃって、笑顔で接してくれたので安心できました。
8か月の子どもを仕事の間預かってもらいました。優しく接してくれ子どももよく懐いており、継続して利用しています。とても助かっています。
保育園の迎えを依頼しました。家に着いてからも子どもは援助会員さんと離れがたい様子だったので、今度は出かける際の預かりを同じ方にお願いしようと思います。
仕事の勉強がしたくて児童館で預かってもらいました。遊び慣れた児童館だったので、子どももいつも通り楽しかった様子。勉強時間も確保できて助かりました。
切迫早産の危険があり、上の子を外で遊ばせてもらいました。子どももストレス発散でき、自分も子どもの喜ぶ顔を見て嬉しかったです。赤ちゃんが生まれたら、その子もまたお世話になりたいと思います。