ファミリー・サポート・センター事業とは

板橋区ファミリー・サポート・センターは、子育ての「援助を受けたい人」(利用会員)と、「援助を行いたい人」(援助会員)のそれぞれが会員となり、地域で子育ての助け合う有償ボランティア組織です。

この制度は、お互いの信頼関係によって成り立っており、会員はプライバシーなどの個人情報保護に細心の注意をはらって活動しています。

<ポイント>

  • 援助活動は原則1対1の活動です。
  • 活動開始の前に、必ず事前打合せが必要です。
  • 活動の開始と終了時は、必ず「大人から大人へ」安全な引き渡し
  • 子どもの安全を最優先とし、安全確保ができない活動は行えません。
  • 1回の活動時間上限は4時間まで
こんなお手伝いをします
● 保育施設や、放課後児童クラブなどの送迎と預かり
● 冠婚葬祭や学校行事の際の預かり
● 買い物など外出の際の預かり
他、様々な援助を行っています。
お気軽にご相談ください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
こんなお手伝いはできません

×子どもの宿泊を伴う活動
×病児・病後児の活動

×4時間を超える活動
×家事援助
×大人から大人への引き渡しができない活動

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

利用料金(謝礼金)について

利用料金(謝礼金)は、援助のあった日に、「利用会員」から「援助会員」へ直接支払います。

子ども1人につき1時間あたりの基準額

謝礼金の金額

きょうだい児童を同時に援助した時の2人目の料金

  • 活動時間の1回が1時間未満であっても1時間の利用となります。
  • 1時間を超えた場合の端数が30分以下の時は半額となり、30分を超えた時は1時間の利用として料金計算します。
  • 活動にあたり発生する交通費・食事代・オムツ代などの費用は、利用会員負担となります。費用が発声する場合は、謝礼金と合せてお支払いください。

キャンセル料の取り扱い

  1. 利用会員の都合により援助活動予定日の前日午後9時を超えてキャンセルした場合、キャンセル料が発生します。
  2. キャンセル料は、1回の活動につき下記の表に定める額が発生します。
  3. 朝、夕など2回分の依頼をキャンセルする場合、それぞれにキャンセル料が発生します。
  4. きょうだい児同時預かりで1人はキャンセル、1人は活動する場合、キャンセル料は発生しません。
区 分
キャンセル料
利用前日午後9時以降の申し出の場合
活動予定時間の1時間分をキャンセル料とします
(800円または900円)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
※援助会員の都合に伴うキャンセルの場合、キャンセル料は発生しません。

利用会員になるには

利用会員の入会資格

  • 板橋区在住で、出生から小学校6年生までの子どもを養育する方
  • 制度とルールを理解した上で、育児援助を希望される方

利用会員 入会申し込み方法

Step1
下記より「利用会員のみなさまへ」および「会則」、「Q&A」をご確認ください。
Step2

上記書類をご確認頂きご理解頂きましたら、以下のいずれかの方法で入会申込書を提出してください。

Step3 利用会員会員証がお手元に届き次第、利用申し込み可能です。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

郵送申請

郵送申請は、下記「子育てサポート」まで郵送してください。
※入会申込書見本をご覧ください。

窓口申請

窓口申請は、次の3か所で提出できます。

  • 子ども家庭総合支援センター「子育てサポート」
  • 板橋区役所 保育サービス課
  • 板橋区内の各CAP'S児童館

  お問い合わせ  

板橋区子ども家庭総合支援センター「子育てサポート」

〒173-0001 板橋区本町24-17

☎03-5944-2381

援助会員になるには

援助会員の入会資格

  • 板橋区在住の20歳以上70歳未満の方
  • 制度を理解しルールに沿った活動を行える方
  • 心身ともに健康で安全な活動を行える方
  • 板橋区が実施する援助会員養成説明会および養成研修を修了した方

 以下の資格を有する場合、養成研修は免除となります。
 医師・保健師・看護師・助産師・保育士・幼稚園教諭・子育て支援員

養成説明会・研修会日程

 援助会員説明会&養成講座  

【日 時】2025年  3月25日(火)10:00~16:00
     2025年  4月24日(木)10:00~16:00
     2025年  6月23日(月)10:00~16:00
【会 場】板橋区子ども家庭総合支援センター

【定 員】15名(定員になり次第受付終了)
【持ち物】本人確認の身分証明書、筆記具
     会員証用の写真(縦3センチ×横2.4センチ)
     必要に応じて昼食(休憩時間1時間の間に外食も可)

◆参加は事前予約制です。
   ご予約は☎03-5944-2381までご連絡ください。

 援助会員説明会&養成講座  

【日 時】2025年  5月21日(水)10:00~16:00
【会 場】志村コミュニティホール

【定 員】15名(定員になり次第受付終了)
【持ち物】本人確認の身分証明書、筆記具
     会員証用の写真(縦3センチ×横2.4センチ)
     必要に応じて昼食(休憩時間1時間の間に外食も可)

◆参加は事前予約制です。
   ご予約は☎03-5944-2381までご連絡ください。

  お問い合わせ  

板橋区子ども家庭総合支援センター「子育てサポート」

〒173-0001 板橋区本町24-17

☎03-5944-2381

ファミリー・サポート・センター事業のお知らせ

お知らせ

【援助会員のみなさまへ】 2025.2.5

 児童館経由で提出書類を送る場合の注意事項について

  児童館を経由して書類提出の場合、以下の対応をお願いします。

  ・封筒に入れる。

  ・宛先は「板橋区子ども家庭総合支援センター(子育てサポート)」

  ・差出人の”氏名”と”同封書類名”を記載

  円滑な書類配送のため、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

研修案内

ファミリー・サポート・センター
「援助会員 交流会」

【日 時】2025年2月10日(月) 10:00~11:30

【対 象】援助会員のみなさま

【内 容】

  ・最新ルールの再確認
  ・安心・安全な活動のために気をつけていること

【会 場】板橋区子ども家庭総合支援センター

  ※事前予約が必要です。

   お申し込みは「子育てサポート」までお願いいたします。

   TEL:03-5944-2381(平日 9:00-17:00)

ファミリー・サポート・センター
「援助会員 フォローアップ講習」(R7年更新)

【日 時】2025年5月16日(金) 13:30~15:30(会場:高島平地域センター)
     2025年6月20日(金) 13:30~15:30(会場:成増三丁目集会所)

【対 象】R7年更新の援助会員のみなさま(※更新対象外の方の受講も歓迎です)

【内 容】

  ・最新ルールの再確認 
  ・事故防止、ヒヤリハット 
  ・救命救急

【会 場】板橋区子ども家庭総合支援センター

  ※事前予約が必要です。

   お申し込みは「子育てサポート」までお願いいたします。

   TEL:03-5944-2381(平日 9:00-17:00)

ファミサポ通信

ふぁみさぽ通信

第64号 2025年3月発行

第63号 2024年12月発行

第62号 2024年7月発行

  お問い合わせ  

板橋区子ども家庭総合支援センター「子育てサポート」

〒173-0001 板橋区本町24-17

☎03-5944-2381

ご利用者さまの声

利用会員さん

上の子の幼稚園行事に首の座っていない下の子を連れていけないので自宅で預かってもらいました。上の子はクリスマス会を楽しめて、ママを独り占めでき嬉しそうでした。事前打ち合わせがあったので安心して援助会員さんに下の子を預けることができました。

上の子を保育園に迎えに行く間、下の子の預かりをお願いしました。まだ1か月の子で連れて行くのは大変なので、自宅で見守りをしてもらえて助かりました。 
VOICE

利用会員さん

上の子の習い事の間、4か月の下の子を自宅で預かってもらいました。私も初めて子どもを預けるので緊張しましたが、援助会員さんがお世話に慣れてらっしゃって、笑顔で接してくれたので安心できました。

VOICE

利用会員さん

8か月の子どもを仕事の間預かってもらいました。優しく接してくれ子どももよく懐いており、継続して利用しています。とても助かっています。

私用での外出時に二ヵ月の子を預かってもらいました。預ける経験は初めてだったが2時間の間に抱っこやミルク、いろいろとお世話をしていただいたようで、帰宅後に子どもの様子を詳しく教えてもらいとても信頼できると感じました。

VOICE

利用会員さん

保育園の迎えを依頼しました。家に着いてからも子どもは援助会員さんと離れがたい様子だったので、今度は出かける際の預かりを同じ方にお願いしようと思います。

3日間、通院の間自宅で預かりをお願いしました。ゆっくり通院できたし、子どもがすっかり援助会員さんに懐いて、今でも時折預かりをお願いしています。

VOICE

利用会員さん

仕事の勉強がしたくて児童館で預かってもらいました。遊び慣れた児童館だったので、子どももいつも通り楽しかった様子。勉強時間も確保できて助かりました。

保育園の迎えをお願いしました。打ち合わせの時には人見知りをしていた娘もサポート当日を迎えたらニコニコしていてとても楽しそうだったので援助会員さんは頼りになると感じました。

VOICE

利用会員さん

切迫早産の危険があり、上の子を外で遊ばせてもらいました。子どももストレス発散でき、自分も子どもの喜ぶ顔を見て嬉しかったです。赤ちゃんが生まれたら、その子もまたお世話になりたいと思います。

VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

補足資料

利用会員のみなさまへ

入会申込書見本

会則

Q&A

  お問い合わせ  

板橋区子ども家庭総合支援センター「子育てサポート」

〒173-0001 板橋区本町24-17

☎03-5944-2381